ココチヤコーヒーのコーヒーについて

ココチヤコーヒーは、「おいしいコーヒー豆」をつくることを大切にしています。コーヒーは、生豆の生産と精製、焙煎、抽出(ドリップ等)、トッピングなどのアレンジといくつかの工程を経て、飲み物としてのコーヒーになりますが、ココチヤコーヒーは、その中で焙煎工程を最も重要にしています。

 

ココチヤコーヒーのコーヒー豆をお家で淹れて、ホッとひと時を過ごして頂いたり、朝の一杯でこれから始まる一日の活力にして頂いたり・・・

移動販売先で、テイクアウトコーヒーを買って頂き、コーヒーブレイクで楽しい時間を過ごして頂いたり・・・

ココチヤコーヒーのコーヒー豆を使って頂いているカフェや喫茶店でおいしいくつろぎの時間を過ごして頂いたり・・・

 

お客様がここちよいひと時を過ごして頂くためのおいしいコーヒー。その基となるのは、コーヒー生豆の成分が十分においしさに化学変化し、雑味成分が少ない(できる限り雑味のない)コーヒー豆にあると考えています。

そのようなコーヒー豆を作るため、日々手間をかけ、コーヒーを焙煎し、常に焙煎技術の向上の努めております。

 

当店では、現在、勉強する中で出会った軽井沢にお店のあるカワンルマー小野善造さんの「完全焙煎」という焙煎のやり方をベースに焙煎工程を組み立てています。

 

ここでは、ココチヤコーヒーのコーヒー豆ができるまでをご紹介します。

 

 

 

選別(コーヒー生豆)

仕入れた生のコーヒー豆には、必ず欠点豆と呼ばれる焙煎してもおいしくならないコーヒー豆が存在します。

仕入れた時点で欠点豆が残っているものは、手で取り除く選別作業を行います。

状態を確認し、必要なら選別を行い、欠点豆がほぼ入っていないコーヒー豆で淹れたコーヒー(飲み物)は、嫌な味がなく、おいしい香り、味わいが広がるきれいなおいしさのコーヒーになります。

試飲

焙煎後、必ず試飲します。香り、味わいはあるか、雑味はあるか、それぞれのコーヒーの味のバランスは、決めたところ(範囲)から外れていないかをチェックします。

ただ、淹れたてを試飲するだけでなく、ぬるい時、冷めてから、ドリップしたあとの出がらしから出るコーヒーに含まれる雑味の強さもチェックし、コーヒー豆の仕上がりを把握します。

焙煎

焙煎機を変更したため、こちらの欄は、作成しなおします。

熱風式のGRN焙煎機というものを使用しています。

 

選別(焙煎後)

焙煎前(生のコーヒー豆の時)にも選別は行いますが、焙煎後の焼きあがったコーヒー豆でも選抜はします。

生の状態で選別しきれなかった欠点豆、焙煎によって割れてしまった豆、大きさや水分量の違いによって、焼きすぎたり、焼きが弱い豆を生の豆と同様に、人の手によって選別で取り除きます。これによって、わずかな差ですが、多少の焦げ味だったり、焙煎しきれていないコーヒー豆のえぐみがなくなります。

焙煎記録

焙煎の進行具合を毎回記録しております。コーヒー生豆は、他の農作物同様、仕入れロットにより、微妙に状態が違ってきます。また、季節によっても焙煎の進み具合が異なってきます。

温度、時間、焙煎機操作の記録、焼きあがりの色、重さ、試飲結果を記録して、安定したおいしいコーヒー豆を焙煎するように努めています。さらにおいしさをあげるためにも記録は欠かせません。

 

完成です

焙煎されたコーヒー豆は、緩やかではありますが、時間とともに香り、味わいが変わっていきます。コーヒー豆の成分がコーヒー豆の中の炭酸ガスとともに放出されてしまったり、成分が酸化してしまうためです。

新鮮な状態でお客様にお届けできるよう、余分な在庫を持たず、焙煎後1か月程度でなくなる量を製造販売しております。